高血圧・虚血性心疾患・低心機能・心筋症の術前評価と術中管理

Contents

📝 問題リスト

  • 高血圧患者
    • 術前高血圧の原因を挙げてください.
    • 高血圧患者の術前評価で重要な点を説明してください. 
    • 各種高血圧治療薬の術前管理はどうしますか? 
    • 高血圧患者の麻酔管理上の注意点を上げてください. 
  • 虚血性心疾患:IHD
    • 虚血性心疾患患者の術前評価ついて重要な点を説明して下さい.
    • 冠動脈ステントの種類と,それぞれの一般的な待機手術の場合の推奨手術施行時期(推奨クラスⅠ)を述べて下さい. 
    • どのような場合に心筋虚血を起こすリスクが高くなりますか?
    • 周術期に心筋虚血を早期発見するためのモニタリングにはどのようなものがありますか? 
    • 虚血性心疾患患者の術中循環管理,および心筋虚血を予防する方法について述べてください. 
    • 術中に心筋虚血が疑われた場合,どのように対応しますか? 
  • 低心機能患者・心不全
    • 低心機能患者の術前評価のポイントを挙げてください. 
  • 各種心筋症
    • 拡張型心筋症患者をはじめとする低心機能患者の麻酔管理の注意点について説明して下さい.
    • 肥大型心筋症の麻酔管理の注意点について説明してください. 

👥 はじめに

まっすー

青と赤ばっかりですね

さらりーまん

それだけ重要だし,筆記でも口頭でもよく問われるところだからね

まっすー

必ず出ます?

さらりーまん

絶対何らかの形で出る.高血圧はそれ自体で問われることはほぼないけど,IHDや低心機能患者の管理は毎年聞かれてるね.

Keywords

高血圧 カルシウム拮抗薬 ARB 虚血性心疾患 冠動脈ステント 術中心筋虚血 DES 心筋酸素需給バランス 心不全 低心機能 拡張型心筋症 肥大型心筋症 

🤔 高血圧患者

Q. 術前高血圧の原因を挙げてください.
  • 術前高血圧の主な原因は本態性高血圧です.また手術に対する不安による白衣高血圧も多く認められます(血圧200とか超えてきますもんね).
  • 二次性高血圧の原因としては,腎動脈狭窄,内分泌疾患(原発性アルドステロン症,Cushing症候群,褐色細胞腫など),睡眠時無呼吸症候群,大動脈縮窄症,甲状腺機能亢進症などがあります.手術室入室後も不安による血圧上昇にも注意が必要です.
  • 一般的には本態性高血圧なのですが,口頭試験の性質上,テーマとなっている疾患が隠れている場合があります.
  • ありそうなものとしては褐色細胞腫(異所性含む)などでしょうか.
Q. 高血圧患者の術前評価で重要な点を説明してください. 
  • 日常のコントロール状況と入院後の血圧推移(白衣高血圧のこともあるため).
  • 内服薬の有無と服薬内容のチェック(カルシウム拮抗薬,ACE阻害薬,AⅡ受容体拮抗薬,β遮断薬など)
  • 高血圧に合併する疾患の有無の確認:虚血性心疾患,心不全の既往,各種動脈瘤,脳出血・脳梗塞の既往,腎機能障害など を聴取します.
Q. 各種高血圧治療薬の術前管理はどうしますか? 

術前中止薬・継続薬 を参照(note記事はこちら) 

Q. 高血圧患者の麻酔管理上の注意点を上げてください. 
  • 高血圧患者は麻酔導入時や術中の血圧変動が大きくなる傾向にあります.
  • 特に導入時の低血圧や抜管時の高血圧に注意が必要です.術後出血が問題になる症例ではより気を使います.
  • コントロールが良好でない場合,脳血流量をはじめとする臓器血流量の自動調節範囲は高い方にシフトしているため,血圧低下で臓器障害が生じるリスクが高まります.
  • そのため術中の血圧は輸液や循環作動薬を用いて十分に保つ必要があります(平時の血圧の20〜30%以内を目標に管理).覚醒時は十分な鎮痛と緩徐な覚醒を心がけ,血圧上昇を予防します.
  • 特に頸動脈狭窄や脳梗塞の既往がある場合には,脳虚血のリスクがあるため注意しましょう.高齢者多いし.

ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.

既存ユーザのログイン
   
X(旧twitter)でも更新通知してます!
  • URLをコピーしました!
Contents