🗣️ 循環生理・モニタリング:CVC・PAC① | 麻酔科専門医試験口頭試問対策

Contents

📝 問題リスト

  • 中心静脈穿刺手技など
    • 小児や四肢に浮腫がある患者など,静脈路確保困難(末梢静脈)が予想される場合にはどのように対処しますか?  
    • 中心静脈穿刺を行う際の体位はどうしますか.  
    • 右内頸静脈穿刺が左内頸静脈穿刺や鎖骨下静脈穿刺よりも好まれる点を挙げてください. 
    • エコーガイド下内頸静脈穿刺の具体的な手順を述べてください.
    • 中心静脈カテーテルの先端の適切な位置はどこですか? 
    • 肺動脈カテーテルを留置し終えるまでの手順について説明してください(穿刺部分は前述の通り). 
    • 肺動脈カテーテルの先端はどのあたりに位置させますか?  
  • 中心静脈圧・肺動脈圧のモニタリング
    • 肺動脈カテーテル挿入中の波形を挿入長に沿って描いて説明して下さい.  
    • 肺動脈楔入圧(PAWP)は呼吸サイクルのどの時点で読み取るべきですか? 
    • 熱希釈法による心拍出量測定の原理について説明して下さい. 
    • 体血管抵抗(SVR),肺血管抵抗(PVR)の計算方法について説明して下さい. 
    • 体血管抵抗(SVR)と肺血管抵抗(PVR)の基準値はどのくらいですか?(Wood Unit:WU). 
  • 混合静脈血酸素飽和度:SvO₂
    • 混合静脈血とはどこの血液を指しますか? 
    • 混合静脈血酸素飽和度の臨床的意義について説明して下さい.
    • 混合静脈血酸素飽和度を規定する因子を挙げて下さい.
    • 混合静脈血酸素飽和度が低下する場合,どのようなことが考えられますか?  
    • 混合静脈血酸素飽和度が上昇する場合,どのようなことが考えられますか?  

👥 はじめに

まっすー

実技試験は今やってないのでここはいいのでは?

さらりーまん

いや,実技試験が行われていない分,手技に関して口頭試問の中で問われることがある

まっすー

日ごろから手技や解釈に関しては研修医に説明するように考えることが大事ですね

さらりーまん

まともなことゆうやん?

Keywords

中心静脈カテーテル 肺動脈カテーテル 肺動脈楔入圧(PAWP) 混合静脈血酸素飽和度 体血管抵抗(SVR) 肺血管抵抗(PVR) 

🤔 中心静脈穿刺手技など

Q. 小児や四肢に浮腫がある患者など,静脈路確保困難(末梢静脈)が予想される場合にはどのように対処しますか?  
  • エコー装置を用いて穿刺します.
  • エコーを用いても穿刺困難な場合は中心静脈カテーテルを内頸静脈,鎖骨下静脈,大腿静脈などから挿入します.
  • CVC関係ないですが,他に入れるところが無かったので・・笑
  • 一時的な逃げなら外頸静脈も選択肢としてあり(実際外頸静脈は難しいですけどね).
Q. 中心静脈穿刺を行う際の体位はどうしますか.  
  • 循環動態が許せば頭低位にして,内頸静脈径を大きくします.肩枕を入れる人もいます.
  • ラインを留置するのと逆側に首を向けます(右内頸静脈穿刺であれば左側を向く).無理に過度に向けないように(特に首がかたい人).
  • 頭低位により空気塞栓のリスクを減らすことができます.
  • わざわざ穿刺部近くに貼られた心電図のシールを怒りとともに剥がして少し遠くに貼り直します笑.
  • 麻酔導入後や,人工呼吸管理中の患者さんでは,挿管チューブやラインなどが邪魔にならないように調整しておきます.
Q. 右内頸静脈穿刺が左内頸静脈穿刺や鎖骨下静脈穿刺よりも好まれる点を挙げてください. 
  • 頸静脈はエコーで容易に描出でき,同定も容易です.
  • 鎖骨下静脈よりも気胸を起こしにくいです(何も考えずにずぶずぶ深く刺すと起こすことはありますけどね).
  • 左内頸静脈や左鎖骨下静脈穿刺よりも乳糜胸を起こしにくいです.
  • 内頸頸静脈であれば動脈穿刺をした際などの出血時でも鎖骨下静脈よりも圧迫が容易です.
  • 経路的にも穿刺部位から心臓へほぼ真っすぐ到達できます.左からの穿刺だと,カテーテルの先端が静脈壁に当たり,輸液が流れにくくなったり,静脈壁を損傷するリスクがあります.
  • 心臓外科手術において,頸静脈は胸骨開創器をかけてもよく流れますが,鎖骨下静脈は流れにくくなることがあります.

ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.

既存ユーザのログイン
   
X(旧twitter)でも更新通知してます!
  • URLをコピーしました!

コメント

Contents