📘【想定問題】冠動脈バイパス術(off-pump)

📘 専門医試験対策目次blognote

症例設定

【患者】

  • 72歳男性.165cm,62kg(BMI22.8)

【現病歴】

  • 10年前より狭心症と診断されている.最近、労作時胸痛が増悪し当院循環器内科を受診.冠動脈造影で三枝病変(LAD、LCx、RCA各90%以上狭窄)を認め、OPCABの方針となった.糖尿病で加療中.腎機能の悪化傾向があり、今後血液透析導入が検討されている,

【既往歴】

  • 糖尿病(30年前から):糖尿病性腎症による慢性腎機能障害
  • 高血圧症,脂質異常症
  • 狭心症(10年前から)
  • 喫煙歴:40本/日×40年(現在禁煙中)

【服用中薬剤】

  • アスピリン 100mg/日
  • カルベジロール 10mg/日
  • アムロジピン 5mg/日
  • インスリン グラルギン 12単位/日
  • アトルバスタチン 10mg/日
  • 炭酸ランタン 750mg/日
  • カルシトリオール 0.25μg/日
【主な検査所見・バイタルサインなど】
  • WBC:6,800/μL,RBC:345万/μL,Hb:10.5 g/dL,Plt:18.5万/μL
  • PT-INR:1.05,APTT:32秒
  • BUN:85 mg/dL,Cr:4.8 mg/dL,eGFR:14 mL/min/1.73m²,蛋白尿(3+)
  • Na:138 mEq/L,K:5.2 mEq/L,Cl:102 mEq/L,Ca:8.4 mg/dL,P:5.8 mg/dL
  • 血糖:156 mg/dL,HbA1c:7.8%
  • 心エコー:EF 45%,LVH+,前壁の局所壁運動異常+
  • 心電図:洞調律,LVH+,V2-4のST低下
  • 胸部X線:CTR 64%,軽度肺うっ血あり
🖥️【手術室入室時所見】
  • 意識:清明
  • 血圧:135/85 mmHg,心拍数:78/分
  • SpO₂:95%(鼻カニュラ2L/分)
  • 体温:36.5℃
  • 呼吸数:18回/分
Q1. この患者において周術期に問題となりうる点を列挙してください.
  • 心筋虚血リスク:広範囲の冠動脈病変があり,周術期の心筋虚血のリスクが高い.
  • 心機能低下:EF 45%,前壁の局所壁運動異常,CTR 64%,軽度肺うっ血から心不全傾向あり.
  • 末期腎不全(G5)
  • 電解質異常:K 5.2 mEq/L(高カリウム血症),Ca 8.4 mg/dL(低Ca血症),P 5.8 mg/dL(高P血症).腎不全に伴う電解質異常がある.
  • 代謝性アシドーシス
  • 糖尿病:HbA1c 7.8%と比較的コントロール不良である.
  • 高血圧症:長期間の罹患により臓器障害のリスクがある.
  • 長期喫煙歴:肺機能低下や周術期呼吸器合併症のリスクが高い.

ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.

既存ユーザのログイン
   
X(旧twitter)でも更新通知してます!
  • URLをコピーしました!

コメント

Contents