症例設定
【患者】
- 85歳女性.152cm,45kg(BMI19.5)
【現病歴】
- 数年前から徐々に左股関節痛が出現,3か月前より増悪し,歩行困難となり入院.左変形性股関節症および大腿骨頭壊死と診断され,左人工股関節全置換術が予定された.
【既往歴】
- 高血圧症(20年前から)
- 骨粗鬆症(10年前から)
- 軽度認知機能低下(MMSE 22/30)
- 2年前に転倒し右橈骨遠位端骨折(手術)
【服用中薬剤】
- アムロジピン 5mg 1回/日
- テルミサルタン 40mg 1回/日
- エルデカルシトール 0.75μg 1回/日
- デノスマブ 60mg 6ヶ月毎(最終投与は3ヶ月前)
- アセトアミノフェン 500mg 3回/日
【主な術前検査データ】
主要検査データ:
- 血液検査:Hb 9.2 g/dL,Plt 18.5万/μL,WBC 5600/μL
- 生化学:BUN 22 mg/dL,Cr 0.92 mg/dL(eGFR 45 mL/min/1.73m²),Na 138 mEq/L,K 4.3 mEq/L,Cl 102 mEq/L,Ca 8.7 mg/dL,Alb 3.6 g/dL,AST 22 U/L,ALT 18 U/L
- 凝固:PT-INR 1.02,APTT 32秒
- 心電図:洞調律,左室肥大所見
- 胸部X線:CTR 64%,肺野に明らかな異常なし
心エコー
- 左室駆出率(LVEF):60%
- 左室壁肥厚:心室中隔厚13mm,後壁厚12mmで軽度肥厚あり
- 左室拡張能:E/A比 0.8,E/e’ 12であり
- 左房径(LAD):40mmで左房拡大を認める
- 弁膜症所見:明らかな弁膜症なし
- 心膜液貯留なし
画像所見
- 左股関節X線およびMRIにて進行した変形性股関節症と大腿骨頭壊死の所見
バイタルサイン等身体所見
- 呼吸音:清,両側下肺野で軽度減弱
- 心音:整,心雑音なし
- 気道評価:Mallampati分類 II度,開口3横指,頸部伸展制限なし
- 握力:右13kg,左15kg(年齢平均に比して低下)
- 左股関節:屈曲・伸展で疼痛あり,可動域制限あり
- 歩行:杖歩行,著明な跛行
- 血圧 150/85 mmHg,心拍数 82/分・整,SpO₂ 95%(室内気)
【予定術式】
- 左股関節全置換術(THA)
Q1. この患者の術前評価で特に注意すべき点を挙げ,どのような周術期合併症リスクが考えられるか説明してください.
- 85歳の高齢女性で握力低下も認められ,フレイルの状態が疑われます.フレイルがあると術後回復の遅延や合併症リスクが増大します.
- 高血圧症と左室肥大があり,術中のバイタルサインの変動が大きいことが予想されます.
- 腎機能はeGFR 45 mL/min/1.73m²で中等度低下しており,薬物代謝・排泄遅延や急性腎障害に注意が必要です.骨粗鬆症に加え,デノスマブ使用中でCaが8.7 mg/dLとやや低めのため,術後低Ca血症や術中の骨折にも留意します.
- 認知機能は軽度低下(MMSE 22/30)を認め,術後せん妄リスクが高いと考えられます.Hb 9.2 g/dLの貧血があり,術中出血の状況次第では輸血が必要です.
- 周術期合併症としては,血圧変動(特に低血圧),骨セメント症候群による循環・呼吸障害,術中骨折(割れたり),術後せん妄,低Ca血症,腎機能悪化などです.
補足・解説
- 身体的フレイルの診断には,体重減少(6ヶ月で2〜3kg以上),疲労感,活動量低下,歩行速度の低下(通常歩行1m/秒以下),握力低下(男性26kg未満,女性18kg未満)の5項目を評価し,3項目以上を満たすものをフレイル,1〜2項目をプレフレイルと判定します.
ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.
コメント