症例設定
【患者】
- 67歳男性.172cm,78kg(BMI26.4)
【現病歴】
- 3か月前から労作時胸痛があり,近医を受診.心電図で下壁誘導のST低下を認め,冠動脈CT検査で三枝病変(左前下行枝90%狭窄,左回旋枝75%狭窄,右冠動脈95%狭窄)を認めた.内科的治療で症状改善せず,冠動脈バイパス術(CABG)予定となった.なお,
【既往歴】
- 高血圧症(10年前から)
- 2型糖尿病(8年前から)
- 脂質異常症
【服用中薬剤】
- アスピリン 100mg/日
- アムロジピン 5mg/日
- テルミサルタン 40mg/日
- メトホルミン 750mg/日(術前日から中止)
- アトルバスタチン 10mg/日
【主な検査所見】
バイタルサイン:血圧 146/85 mmHg,心拍数 72/分・整,SpO₂ 96%(室内気)
身体所見:心音 整,心雑音なし,呼吸音 清,両側下腿に軽度浮腫あり
検査データ:
- 血液検査:Hb 13.8 g/dL,Plt 22.5×10⁴/μL,BUN 22 mg/dL,Cr 1.1 mg/dL,eGFR 54 mL/min/1.73m²,HbA1c 7.2%,Na 138 mEq/L,K 4.3 mEq/L,Cl 105 mEq/L
- 凝固検査:PT-INR 1.05,APTT 32秒
- 心電図:洞調律,下壁誘導(II, III, aVF)でST低下
- 心エコー:左室駆出率(LVEF)45%,下壁の壁運動低下,軽度僧帽弁逆流,左室拡張末期径 52mm
- 冠動脈造影:三枝病変(上記記載の通り)
- 呼吸機能検査:%VC 92%,FEV1.0% 76%
- 頸動脈エコー:両側に軽度プラークあり,有意狭窄なし
【予定術式】
- 人工心肺使用下冠動脈バイパス術(CABG)
- 左内胸動脈→左前下行枝
- 大伏在静脈グラフト→左回旋枝
- 大伏在静脈グラフト→右冠動脈
Q1: この患者の術前評価において,麻酔管理上の主要なリスク因子を3つ挙げ,それぞれについて説明してください.
重症冠動脈疾患(三枝病変)
- LAD 90%,LCx 75%,RCA 95%と高度狭窄が3枝に存在.術中・術後に心筋虚血のリスクが高い.
左室収縮能低下(LVEF 45%)
- 中等度の左室機能低下があり,麻酔による循環抑制や,周術期の心不全リスクあり.
慢性腎臓病(eGFR 54 mL/min/1.73 m²)
- 人工心肺下手術や低心拍出量状態の遷延で急性腎障害の発症リスクあり.
ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.
コメント