症例初期設定
【患者】
- 55歳男性.170cm,80kg.
【現病歴】
- 1か月前から進行性の頭痛と視覚異常が,2週間前には右上肢の脱力感(MMT 4/5)が出現.MRIで右前頭葉に5.5 cm大の腫瘍性病変を認めます.周囲に広範な浮腫があり,正中偏位3 mm,軽度脳室圧排が示唆されています.デキサメタゾンとアセタゾラミドが開始されていますが,頭蓋内圧亢進症状(頭痛・嘔吐・瞳孔不同)を認めているため,右前頭開頭による脳腫瘍摘出術が予定された.
【既往歴】
- 高血圧症(5年前から内服),
- 2型糖尿病(3年前から内服)
【主な検査所見】
- 血算:Hb 13.8 g/dL,Plt 22.5万/μL,WBC 8200/μL
- 生化学:Na 138 mEq/L,K 4.0 mEq/L,Cl 102 mEq/L,BUN 15 mg/dL,Cr 0.82 mg/dL
- 血糖:148 mg/dL,HbA1c 7.2%
- 凝固系:PT-INR 1.05,APTT 32秒
- 画像所見:MRIで5.5 cm大の腫瘍,周囲に脳浮腫と正中偏位3 mmあり,軽度脳室圧排を伴う.
【服用中薬剤】
- デキサメタゾン 4 mg 分2
- アムロジピン 5 mg 分1
- メトホルミン 500 mg 分2
- アセタゾラミド 250 mg 分2
【搬入時の状態】
- バイタルサイン:BP 162/99 mmHg,HR 90/分,SpO2 97%(室内気)
- 頭痛と嘔気の訴えあり,不安が強い様子
- 外科医から「術中の脳圧管理に注意してほしい」と依頼があった.
Q1. 頭蓋内圧亢進を示唆する一般的な臨床徴候には何がありますか? 本症例ではどの所見が該当しますか?
- 頭蓋内圧亢進の主な臨床徴候には,進行性の頭痛,悪心・嘔吐,視神経乳頭浮腫,意識レベルの低下,瞳孔異常(対光反射低下や瞳孔散大),神経脱落症状の進行,高度になると血圧上昇や徐脈(Cushingの3徴)などがあります.
- 画像所見では脳浮腫や正中偏位,脳室圧排が典型的です。
- 本症例では,頭痛と嘔気・嘔吐,右瞳孔散大と対光反射低下,右上肢筋力低下(局所神経脱落),MRI上の広範な浮腫と3 mmの正中偏位が頭蓋内圧亢進を強く示唆されます.高血圧が認められる点も考慮すると,ICPの上昇によるCushing反応の一部を呈している可能性があります(今後徐脈を呈する可能性あり).
ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.
コメント