🗣️ 腹腔鏡手術・ロボット支援下手術の麻酔

Contents

📝 問題リスト

  • 腹腔鏡手術の基礎知識
    • 腹腔鏡手術は通常の開腹手術と比べてどのような違いがありますか.簡単に説明してください.
    • 気腹による呼吸器系への影響について説明してください.
    • 気腹による循環器系への影響について説明してください.
    • 気腹による腎機能への影響について説明してください
    • 気腹による中枢神経系への影響について説明してください.
  • 腹腔鏡手術の麻酔管理・合併症
    • 気腹による主な合併症を挙げ,それぞれの鑑別や対処について説明してください.
    • 気腹による皮下気腫が生じた場合には,どのような対応をとりますか?
    • 通常の気胸と二酸化炭素気胸(capnothorax)との鑑別について説明してください.
    • 小児(特に新生児)における腹腔鏡手術で,成人よりも注意すべき点について説明してください.
  • ロボット支援下手術の注意点
    • ロボット支援腹腔鏡下前立腺摘除術(以下RALP)の相対禁忌となる病態にはどのようなものがありますか.
    • RALPの麻酔管理上の注意点を挙げてください.
    • RALPで注意する術後の末梢神経障害にはどのようなものがありますか?

👥 はじめに

まっすー

毎年出てますね

さらりーまん

まぁ今は色んな手術で腹腔鏡使われるからね.ロボットとのからみでも.気腹自体の影響と体位の問題がかさなるからその当たり要注意.

まっすー

RALPとか,ラパ腸とかかなり頭下げたりしますもんね.

さらりーまん

そう.呼吸循環以外でも,体位のずれや支持器とかの圧迫,手が落ちかけたり,外科医がもたれたり,過伸展したりと注意するところがたくさんあるからね.

Keywords

腹腔鏡手術 ロボット支援手術 RALP 気腹 頭低位

🤔 腹腔鏡手術の基礎知識

Q. 腹腔鏡手術は通常の開腹手術と比べてどのような違いがありますか.簡単に説明してください.
  • 開腹手術に比べて創が小さいため,術後疼痛が軽度で,早期離床が可能です.
  • 呼吸機能の回復も早く,腸管機能の回復も早いとされています.
  • 手術による侵襲も開腹手術より小さく,炎症反応(CRPやIL-6など)の上昇や血糖上昇,白血球増加も軽度です.
  • といっても開腹だと2〜3時間で終わる手術を7時間も8時間もだらだらやられら,たまったもんじゃないですけどね.
Q. 気腹による呼吸器系への影響について説明してください.
  • 気腹(通常10〜15mmHg)により横隔膜が頭側に挙上され,肺胸郭コンプライアンスが低下します.これにより気道内圧が上昇し,FRC(機能的残気量)が減少します.
  • その結果,無気肺の形成や換気血流比不均衡による低酸素血症を起こしやすくなります.これらの変化は頭低位で増強する傾向にあります.
  • また,気腹ガスの二酸化炭素は経腹膜的に吸収され,高二酸化炭素血症を呈します.
  • 高二酸化炭素血症に対しては,分時換気量の増加で対応します.
  • 気腹による呼吸器系への影響は,多くの場合,人工呼吸器設定の調整で対応可能です.ただし,重症の呼吸器疾患を持つ患者では,腹腔鏡手術か開腹手術にするかの検討が必要です(特に急峻な頭低位をとる手術の場合).開腹で行う場合は硬膜外麻酔など強力な鎮痛が必要です.
  • また,気腹圧はできるだけ低く設定することが推奨されます(高すぎる気腹圧は呼吸・循環に悪影響).

ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.

既存ユーザのログイン
   
X(旧twitter)でも更新通知してます!
  • URLをコピーしました!

コメント

Contents