🗣️ 整形・脊椎・外傷手術③:重症熱傷管理

Contents

📝 問題リスト

  • 重症熱傷管理
    • 熱傷の深達度について説明してください.
    • 重症熱傷患者の定義について説明してください.
    • 熱傷面積の推定はどのように行いますか.
    • 熱傷の循環への影響について説明してください.
    • 熱傷の呼吸器系への影響について説明してください.
    • 熱傷患者の急性期の呼吸管理について説明してください.
    • 熱傷患者の急性期の呼吸管理について説明してください.
    • 熱傷患者が植皮術を受けることになった場合の麻酔計画について説明してください.
    • 広範囲熱傷患者への筋弛緩薬投与における注意点について説明して下さい.

👥 はじめに

まっすー

熱傷患者はスキサメトニウムが禁忌でしたっけ

さらりーまん

そう.受傷後24時間〜48時間を超えると1〜2年は使用ができなくなる.まぁ最近手に入らないから使用することはないと思うけど.それよりもロクロニウムの必要量が増えたり作用時間が短縮することを忘れないように.

まっすー

顔面とか頸部〜前胸部とかに熱傷があると気道確保が大変そう.

さらりーまん

その通り.対処は様々で,意識下の経鼻挿管や気管切開が行われることもある.顔面皮膚にテープ固定できない場合もあるので,その場合は縫い付けることもあるよ.関連科との協議が必要になることも多い.

Keywords

熱傷 スキサメトニウム ロクロニウム 高カリウム血症 気道熱傷 熱傷面積 Burn Index 

🤔 重症熱傷管理

Q. 熱傷の深達度について説明してください.
  • Ⅰ度,表在性Ⅱ度,深在性Ⅱ度,Ⅲ度の4段階に分類されます.
  • Ⅰ度熱傷:表皮のみの障害.発赤と熱感を伴い,水疱形成はなし.
  • 表在性Ⅱ度熱傷:表皮と真皮浅層までの障害.水疱形成と強い疼痛あり.
  • 深在性Ⅱ度熱傷:真皮深層まで及び,水疱形成と比較的軽度の疼痛あり.
  • Ⅲ度熱傷:皮膚全層の障害で,皮膚は白色や黒色に変化し,疼痛はありません.
補足・解説
  • Ⅰ度と表在性Ⅱ度は保存的治療で治癒が期待できますが,Ⅱ度深在性とⅲ度では手術が必要となることが多いです.
  • 最近では,レーザードップラー血流計を用いた客観的評価も行われているようですね.
Q. 重症熱傷患者の定義について説明してください.
  • Burn Index,Artzの基準,日本熱傷学会の重症度分類などが広く使用されています.
  • 熱傷の重症度評価には,熱傷面積と深達度を考慮して重症度を数値化する方法や,熱傷の特殊部位(顔面、四肢末端、外陰部など)への受傷,合併症(気道熱傷,骨折,電撃傷,化学熱傷など)の有無を総合的に判断する方法が広く使われています.臨床現場では複数の指標を組み合わせて総合的に評価します.
補足・解説
  • 日本熱傷学会の重症度分類は広く使用されており,受傷面積,深達度,年齢,気道熱傷の有無,特殊部位(顔、手、会陰など)への受傷の有無を総合的に評価し,軽症・中等症・重症といった重症度分類を定めています.重症度が高くなるほど集中治療管理や専門施設での治療が必要になります.
Q. 熱傷面積の推定はどのように行いますか.
  • 成人では「9の法則」小児では年齢に応じて「5の法則」などが用いられます.
  • これらは,体の各部位を特定のパーセンテージに割り当てて,熱傷面積を簡便に推定する方法です.より正確な評価には,年齢による体型の違いを考慮したLund-Browderチャートなどが有用です.
補足・解説
  • 患者の手掌(手指を含む)の面積が体表面積の約1%であることを利用した手掌法も,部分的な熱傷の評価に有用です.

【参照】熱傷面積推定法(Google画像検索)

【参照】Lund-Browderチャート(Google画像検索)

ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.

既存ユーザのログイン
   
X(旧twitter)でも更新通知してます!
  • URLをコピーしました!

コメント

Contents