- 📘 専門医試験対策目次(blog・note)
- 📝 ゆるく学ぶ周術期管理目次
🤔 無痛分娩の術前評価
Q. 無痛分娩が良い適応になるのはどのような場合ですか?
- 無痛分娩には医学的適応と社会的適応があります.
- 医学的適応としては,妊娠高血圧症候群,心疾患合併妊娠(陣痛による心負荷軽減),神経疾患合併妊娠(もやもや病など),精神疾患,疼痛管理困難例,多胎妊娠があります.また,分娩遷延症例での分娩進行促進や,帝王切開移行リスクの高い症例,全身麻酔が困難な症例(病的肥満など)でも良い適応となります.
- 社会的適応としては,分娩時の強い不安や恐怖を持つ妊婦さんが挙げられます.
Q. 無痛分娩を行う妊婦の術前評価の要点について説明してください.
- 妊娠週数,胎位,既往歴,アレルギー歴などの基本情報を確認します.
- 産科的評価として,妊娠合併症の有無(HDPなど),胎児心拍数,子宮収縮の状態,分娩進行状況,を確認します.
- 全身状態の評価では,バイタルサイン,気道評価,一般血液検査・凝固検査を行います.気道評価は,緊急帝王切開への移行の可能性も考慮して慎重に行います.
- 硬膜外穿刺に関しては,体型(背中のお肉の具合),脊椎の変形,穿刺部位の状態,抗血栓療法の有無を評価します.
- 主に帝王切開を受ける妊婦さんと同様の術前評価を行いますが,具体的な実施方法や帝王切開へのコンバートに関して,しっかりとした説明をすることが重要です.
ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.
コメント