🗣️ 静脈血栓症(DVTなど)とその予防

Contents

📝 問題リスト

  • 静脈血栓症の基礎知識
    • 下肢静脈血栓の検査・診断方法にはどのような方法がありますか? 
    • Wellsスコア(DVT用)について説明してください. 
    • 手術別のリスク分類を除く,深部静脈血栓のリスク因子を,弱い,中等度,強いに分類してください.
    • 弾性ストッキング(ES)の注意点を挙げてください.
    • 間欠的空気圧迫法(IPAC)の注意点を挙げてください. 
  • 手術別リスク分類と予防法
    • 本邦ガイドラインにおけるDVTのリスク別(手術別のリスク)予防法について説明してください.
    • 各科手術でDVT発症リスクが高いとされる手術の種類を挙げてください.

👥 はじめに

まっすー

スコアリングシステムって覚えるのが大変なんですよね

さらりーまん

試験ではある程度しょうがないけど,実臨床ではメモとかボードに貼っておけばいい.それ見て使ってるうちにいつの間にか覚えてるよ.

まっすー

Wellsスコアって,点数がマイナスになる項目があって面白いですよね.スコアリングシステムで減点されるのは珍しいですし。

さらりーまん

あとは手術別のリスク分類も頑張って覚えよう.高リスクを覚えればなんとかなるね.

まっすー

覚えろって言う側はお気楽ですよね

Keywords

深部静脈血栓症 DVT 静脈血栓塞栓症 VTE 肺血栓塞栓症 PTE 急性肺塞栓 APE 弾性ストッキング 間欠的空気圧迫法 Wellsスコア ヘパリン ワルファリン Dダイマー

2025 年改訂版肺血栓塞栓症・深部静脈血栓症および肺高血圧症に関するガイドライン

循環器病ガイドラインシリーズ

🤔 静脈血栓症の基礎知識

Q. 下肢静脈血栓の検査・診断方法にはどのような方法がありますか? 
  • 危険因子(下記)がないか,下肢の腫脹(特に片側の)や疼痛(Homans徴候もチェック)がないかをチェックします.
  • 血液検査によるスクリーニングとしてはDダイマーの測定が最も普及しています.
  • その他の画像検査としては,下肢静脈エコーが非侵襲的で簡便なため第一選択とされますが,造影CT,MRV,静脈造影(確定診断)などが症例によって行われます.
補足・解説
  • 現在では多くの病院で,入院時に静脈血栓症のリスク評価と予防措置が行われていますね.
  • Dダイマーは感度は高いですが特異度が低いです(感度95%以上,特異度50%程度).色々な病態(加齢,手術や妊娠,感染症,外傷,悪性腫瘍,動脈性疾患など)で上がりますね.これらの疾患が判明している患者においてはDダイマーは除外診断としては有用ではありません
Q. Wellsスコア(DVT用)について説明してください. 
  • 深部静脈血栓症の臨床的確率を評価するスコアリングシステム}です.
  • 項目には,患者の活動状況,身体状態,手術歴,下肢症状,DVT既往歴などの要素が含まれます.
  • これらの詳細な評価に基づいて合計点数が算出され,DVTの可能性が「低リスク」「中リスク」「高リスク」のいずれかに分類されます.
  • Wellsスコアが低リスクであり,D-ダイマーが陰性の場合はDVTがほぼ除外可能と言われています.逆に高リスクの場合は積極的に画像検査等を行う必要があります
補足・解説
  • Wellsスコアが低リスクであり,Dダイマーが陰性の場合はDVTがほぼ除外可能と言われています.逆に高リスクの場合は積極的に画像検査等を行う必要があります.
  • マイナスする項目があるのが面白いですね.また,この評価は定期的に行うことが重要です.

【参考】2025年改訂版 肺血栓塞栓症・深部静脈血栓症および肺高血圧症ガイドライン
(日本循環器学会 / 日本肺高血圧・肺循環学会合同ガイドライン
1番】 ※58ページ参照

  2025年7月2日閲覧 ※外部リンク

ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.

既存ユーザのログイン
   
X(旧twitter)でも更新通知してます!
  • URLをコピーしました!

コメント

Contents