🗣️ 喫煙患者・COPD・気管支喘息患者 

Contents

📝 問題リスト

  • 喫煙患者と禁煙
    • 喫煙による生体への影響(特に周術期)について簡単に説明して下さい. 
    • 禁煙の効果を時系列に沿って簡単に説明してください. 
    • 喫煙患者の術前評価のポイントを挙げてください. 
    • 禁煙が守れていないCOPD患者への対応を述べてください. 
  • 気管支喘息
    • 気管支喘息患者の術前評価はどのように行いますか.簡単に説明して下さい.
    • 気管支喘息患者が術前に発作を起こしていた場合の手術施行の是非について説明して下さい.
    • 気管支喘息治療薬は手術当日はどうしますか?  
    • 気管支喘息患者の全身麻酔における注意点について説明して下さい.
    • 気管支喘息患者に対する区域麻酔における注意点について説明してください.
  • 慢性閉塞性肺疾患:COPD
    • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の術前評価はどのように行いますか?
    • COPD患者(特にHOT導入されているような場合)の術前検査でよく見られる異常所見にはどのようなものがありますか.
    • COPD患者では,労作時に口すぼめ呼吸を行うことがありますが,これにはどのような利点がありますか? 
    • (特に喫煙患者やCOPD患者で)術前に呼吸機能の改善のためにどのような手段がありますか?
    • COPD患者の全身麻酔(気管挿管を伴う)に際してはどのような点に気をつけますか.簡単に説明して下さい.
    • 重症COPD患者の抜管時に注意すべきことを挙げてください.
  • その他・間質性肺炎
    • 間質性肺炎合併患者の麻酔管理上の注意点を挙げてください.

👥 はじめに

まっすー

呼吸器系合併症患者さんの麻酔って気を使いますよね

さらりーまん

呼吸器系はトラブルが生じると後が大変だしね.

まっすー

そのためにも禁煙はしっかりとしてもらいたいっす

さらりーまん

禁煙してましたって言っても,むっちゃくちゃ痰が多くてだいたい麻酔科医にはばれるよね.

まっすー

あと,長年タバコ吸ってきたブラだらけのCOPD患者さんの呼吸器外科手術とかいやです.先生はタバコ吸いますか?

さらりーまん

1本も吸ったことないから俺の肺はピンク色のはずやけど,おとんが吸ってたからある程度副流煙にはやられてる・・.

Keywords

喫煙 禁煙 Blinkman 慢性閉塞性肺疾患(COPD)気管支喘息 β刺激薬 間質性肺炎 auto-PEEP 

🤔 喫煙患者と禁煙

Q. 喫煙による生体への影響(特に周術期)について簡単に説明して下さい. 
  • 1日10本以上の長期喫煙患者では,術後肺合併症のリスクが2〜5倍に増加します.
  • 気道分泌物の増加,線毛運動の低下,気道過敏性の亢進がみられ,麻酔導入時の喉頭痙攣や気管支痙攣のリスクが増大します.また,全身麻酔下では無気肺を形成しやすくなります
  • また,一酸化炭素ヘモグロビンの増加による組織酸素化低下や,好中球機能低下により術後創感染(SSI)のリスクも上昇します.
  • これらのリスクを軽減するためには,少なくとも術前4〜8週間の禁煙が推奨されます.
  • 特に手術直前まで喫煙していれば,非喫煙者と比較して肺炎など術後肺合併症のリスクが5.5倍になるとされているため,禁煙が重要になります.
  • ヘビースモーカーの患者さんは若くても痰の量とかひどい人結構いますよね.禁煙守らない人多いんですよ・・・😓
  • 喫煙は長期的に見ても虚血性心疾患や悪性腫瘍のリスクを増大させるので,ろくなものではないですね(愛煙家の方には申し訳ないですが・・)
Q. 禁煙の効果を時系列に沿って簡単に説明してください. 
  • わずか2時間の禁煙でも血中ニコチン濃度の低下が見られます.
  • それから1日かけてCO濃度が低下しヘモグロビン酸素解離曲線が正常化します(喫煙では左方移動が見られる).また,その過程で血中酸素濃度も上昇します.
  • 2〜3日以内に気管,気管支の線毛運動が改善し,一過性の喀痰増加時期を経て,2週間程度で喀痰の量は正常化します.
  • 術後合併症のリスクが減少するためには少なくとも4〜8週間が必要だと言われています.とにかく禁煙!禁煙!
Q. 喫煙患者の術前評価のポイントを挙げてください. 
  • 喫煙量と期間(Blinkman-index:○本/日×△年間)の確認.
  • 術前の禁煙が守られているかどうか(よくウソつくけどね),
  • 最近の活動度(Hugh-Jonesなど),喀痰の量などを問診します.
  • 検査では胸部レントゲンや必要に応じて胸部CT,呼吸機能検査や血液ガス(低酸素血症,高二酸化炭素血症の有無)を行います.
  • 特に重度喫煙者(Brinkman index 400以上)では,COPDの有無,肺の気腫性変化やブラもチェックし,心血管系合併症のリスクも含めた総合的な評価が必要です. 
  • 喫煙だけがクローズアップして問われることはありませんが,数多くの試験問題でヘビースモーカーが設定されています.
  • その結果肺気腫になっており,ブラが多発,術中に緊張性気胸を発症するパターンがあります.  
Q. 禁煙が守れていないCOPD患者への対応を述べてください. 
  • (おとなしく禁煙して)いつ吸ったのかを確認します.ずーっと吸っていたのか,前日にどうしても我慢できなくなったのか.
  • 禁煙が守れていない場合は術後の合併症(肺炎など)を起こしやすい(特にCOPD患者など)ことを説明します.
  • 緊急を要する手術でない場合や呼吸器外科手術などでは延期を勧めます(実際には手術することが多いでしょうねぇ).
  • 禁煙したと自己申告してもしていなかった人は,麻酔科医にはだいたいばれてます笑.痰の量は多いし,汚い色をしていますし
  • 私自身は非喫煙者で,手術室スタッフも吸っている人は少ないですが(昔の看護師さんの喫煙率の高さといったら・・),ヘビースモーカーの痰や,開胸手術での煤がこびりついた用な黒い肺を見るたびに,吸わないで良かった,これからも絶対に吸わないでおこうと思います

ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.

既存ユーザのログイン
   
X(旧twitter)でも更新通知してます!
  • URLをコピーしました!

コメント

Contents