🗣️ 術前絶飲食・予防接種

Contents

📝 問題リスト

  • 術前絶飲食
    • 一般的な術前絶飲食時間はどのように設定されていますか? 
  • 予防接種を受けた患者・受ける患者とその対応
    • 生ワクチンに分類されるワクチンを挙げてください.また,その副反応(全身反応)とその発生時期について説明してください. 
    • 不活化ワクチンに分類されるワクチンを挙げてください.また,その副反応(全身反応)とその発生時期について説明してください.
    • 術前・術後の予防接種の時期について簡単に説明して下さい. 
    • COVID-19ワクチン接種後の予定手術の時期,および手術後のCOVID-19ワクチン接種まで空けるべき期間について説明してください.  

👥 はじめに

まっすー

COVID-19を除けば,小児科がない施設ではあまり予防接種は問題にならないですね

さらりーまん

そうね.ただ,いつそいういう施設にいくかわからないし,突然聞かれてぱっぱらぱーだと恥ずかしいのでちゃんと覚えておくように.

Keywords

術前絶飲食 清澄水 母乳 胃内容排出時間 予防接種 不活化ワクチン 生ワクチン COVID-19

🤔 術前絶飲食

Q. 一般的な術前絶飲食時間はどのように設定されていますか? 
  • 基本的には,手術の8時間前からは固形食や脂肪分が多い食事,6時間前からは軽食や牛乳,小児では4時間前から母乳,そして2時間前からは水やお茶などの清澄水以外の摂取を控える,というものが目安となります.
補足・解説
  • 一般的な術前絶飲食の考え方は、日本麻酔科学会のガイドラインでも示されています.『術前絶飲食ガイドライン(日本麻酔科学会)』を一読しておくこと! 絶飲食時間の過度な延長(昔は前日から絶飲食だった・・)は,不快感や脱水を生じさせるだけでなく,インスリン抵抗性の増大や術後回復の遅延にもつながる可能性があります.
  • ここに示した時間はあくまで標準的な目安です.重症糖尿病患者さんや血液透析中の患者さんなど,胃内容物排出遅延が疑われる症例では,より慎重な判断が求められます.

【参照】日本麻酔科学会 術前絶飲食ガイドライン(日本麻酔科学会への外部リンク)

🤔 予防接種を受けた患者・受ける患者とその対応

Q. 生ワクチンに分類されるワクチンを挙げてください.また,その副反応(全身反応)とその発生時期について説明してください. 
  • 生ワクチンには,BCG,麻疹・風疹混合ワクチン,水痘ワクチン,流行性耳下腺炎ワクチン,ロタウイルスワクチンなどがあります.
  • 全身反応としてはアナフィラキシーやじんま疹などのアレルギー反応,発熱,発熱に伴う熱性けいれん,脳症に加えて弱毒化したウイルスによる感染症状が挙げられます.
  • 副反応の発生時期としては1〜2週間に多くが発現し,ほとんどは3〜4週までに見られます.
補足・解説
  • 生ワクチンは弱毒化した病原体を使用しており、接種後に軽微な症状(軽い発熱や局所の腫れなど)が出現することがあります。これらは免疫応答の一部として期待される正常な反応であり、医学的には「副反応」と分類されますが,病原体による感染とは異なります.
    免疫不全患者には生ワクチン接種は慎重に決定すべきとされています.表は自作.

ここから先は「オンラインメンバーシップ限定」です. ↓の「新規ユーザー登録」から登録申請を行ってください.

既存ユーザのログイン
   
X(旧twitter)でも更新通知してます!
  • URLをコピーしました!

コメント

Contents