麻酔科専門医試験対策メンバーシップ:青本オンライン概要 online

Contents

概要

詳細な利用規約は →→ こちら ←← を必ず参照してください.🌟

当メンバーシップの内容は,日本麻酔科学会の著作権等の権利に配慮して作成しております.公式の問題文や画像データ等は一切使用しておりません🙇‍♂️

  • 当メンバーシップは”note”のメンバーシップ機能を利用したものです.noteアカウントを持っていない場合,作成が必要です(作成はメールだけで簡単に無料で作れます).
  • メンバーシップの一部(今後全て)は等ブログでもメンバーシップ限定公開(一部サンプルあり)にしていきますが,全て上記規約に従います.
  • 本サイトは『麻酔科専門医試験対策資料』と銘打っておりますが,日本麻酔科学会とは直接関係はなく,公認や承認を受けたものではございません.また,試験に関する何かしらの内部情報を得て,それらを会員限定に公開する行為なども一切行っておりません.ただし,体験談や受験生が直接見聞きした情報に基づく内容が含まれる場合があります.これらは個々の体験に基づくものであり,特定の試験内容や秘密情報を意図的に公開するものではございません.
  • 当サイトを作成する上では,部分的に法律専門家の助言を受けながら、日本麻酔科学会の権利を尊重した形で作成していますが,問題箇所があった場合はお知らせください.すぐに対処いたします.
  • このサイトで作成している想定問題,一問一答,解説等はさらりーまん麻酔科医が作成しています.日本麻酔科学会が会員限定に公開している専門医試験過去問題で用いられている問題そのものや,図表などは一切用いておりません
  • ガイドラインのPDF等を参照できるようにしておりますが,直接ファイルのアップロードしておりません.公式へのリンクを表示しております.直リンクに問題がある場合はお知らせいただければ変更いたします

メンバーシップ会員登録について

  • 4,500円(いつでも入会・退会・再入会可)
  • メンバーシップ参加は こちら からどうぞ
  • 現状,メンバーシップは原則として麻酔科医の先生方(専門医,専門医を目指す専攻医・研修医含む)を対象にしております.もし看護師さん等でご利用されたい方がいらっしゃいましたら下記メールアドレスまでご連絡ください.
  • noteメンバーシップを申し込み後に こちら か,下のQRコードから必要事項(お名前やニックネーム等)を記入してご回答ください.確認後,メールにてメインブログの限定記事閲覧用のログインパスワードをお送りいたします.noteアカウント名が実名である必要はありません
  • ご回答がない場合,こちらから確認のメールをアカウント経由で送らせていただきます.応じていただけない場合はメンバーシップご利用をお断りすることがありますことご了承ください.
  • メンバー登録で知りえた情報を他人に口外することは一切ございません.あくまで簡易的な本人確認や,必要なお知らせためのみが目的です.以前の対策本は郵送だったため,ご本人のお名前・住所をいただいて発送し,ブログでのオンライン版も実名にてご使用いただいておりました.個人情報の取扱に関しては上記規約のプライバシーポリシーをご参照ください.

読み取るか,クリックで登録フォームにジャンプ

メンバーシップのコンテンツ

麻酔科専門医試験過去問レベルを解くためのヒント

ブログカテゴリ ・ note 

  • 専門医に求められるレベルの口頭試問を解くためのヒントや,関連する一問一答へのリンク集です.特定の試験問題を再現する意図はありません
  • 学会の問題そのもののコピーや図表などは一切用いておりません.あくまで、試験対策として重要と考えられるキーワードやトピックについての知識整理や解説を目的としており、受験者が一般的な問題に対応するためのヒントを提供するものです
  • 本来口頭試問の内容は,キーワード等の情報も含めて麻酔科学会会員しか知りえない情報のため,リンク先のページも一般には閲覧できないようにしました.煩雑になりますが,ブログでも登録をお願いしております(登録後,メンバーシップの掲示板をご覧ください).
麻酔科専門医に必要な知識の一問一答集

ブログカテゴリ ・ note

  • 麻酔科専門医試験を受けるレベルの麻酔科医に必要な基礎知識等を,一問一答形式+補足・解説しているものです.特定の試験問題や過去問に基づくものではありません.
  • 今までの青本の一問一答をブラッシュアップしてほぼ全面的に書き直した内容です
口頭試問想定問題

ブログページ

【全文公開サンプル】:症例:前置胎盤症例の緊急帝王切開

  • 一般的な臨床症例形式で作った予想症例問題です
  • 過去の内容から,頻出分野やパターンを網羅できるように作成中です.
  • ある程度の数になるまで,1〜3日に一問ずつ追加していきます.
  • 日本麻酔科学会の公式過去問や図表等は一切使用しておらず,図表やシェーマ,検査データ等は,さらりーまん麻酔科医が独自に作成したものです.
  • メンバーシップ開始後も徐々に追加・修正・改訂を行います.
  • 色々と調べて作成していますが,明らかな間違い,最新の情報や実臨床との乖離がある場合はお知らせいただけると幸いです
  • 予想問題の無断転載や,メンバーシップに公開している問題の解答のみの掲載も禁止です(規約参照)!
麻酔科専門医試験の傾向と対策

ブログカテゴリ ・ note 

  • 各分野の傾向と対策です.頻出分野に関して解説しています.
  • 実際の過去問そのものや図表等は一切使用しておりません.
青本書籍版
  • 当サイトにある程度の需要があると判断した場合,従来の対策本のような書籍版を計画しています
  • 内容はこのサイトの内容に準拠したものであり,日本麻酔科学会の公式問題は一切用いません.
  • もし作成した場合,メンバーシップ会員は割引いたします(価格未定).
口頭試験回答作成用シート(おまけ)
  • 最終的に記憶に残るのは,参考資料をもとに自分でメモなどした回答例です.それを作成するための解答欄シートを作成しました.
  • 実際の過去問のコピー等は一切行っていません.問題番号とほぼ空欄のみのシートです.

その他のお知らせ

X(旧twitter)も再開しています.心が折れたらやめます😅

✉️ 連絡先  classicanesthesia4@gmail.com  まで.

X(旧twitter)でも更新通知してます!
  • URLをコピーしました!

コメント

Contents